うどんは太るか、太らないか?
結論からいいますと、食べ方次第では太りません。
いやしかし、俗に「白い食べ物は太る」といわれます。
白い食べ物は製精度が高いほど血糖値が上がりやすく、脂肪を溜め込みやすくなるのだとか…。
40代になるととにかく「太らない方法」を考えながら食事をすることが大事になってきますよね。
- うどんが太ると言われる理由がわかる
- 太らないうどんの食べ方がわかる
うどんが太る理由がわかれば、太らない食べ方だってできるはずだわ。そんな気持ちで今日も讃岐うどんを買いに行く。
<スポンサードリンク>
うどんのカロリーはどのくらい?
うどんは炭水化物なので、確かにたくさん食べたら太りそうですね。他の炭水化物と比べてカロリーはどのくらいあるのでしょうか。
ゆでうどん | 105kcal |
ゆでたそば | 132kcal |
白米 | 168kcal |
玄米 | 165kcal |
食パン | 264kcal |
パスタ | 148kcal |
中華麺 | 281kcal |
※100gあたり
実はそばや白ご飯よりもカロリーは低い!え、そうなの?と驚きませんか。うどんは太ると思っていた人は。
カロリーだけを見ると、うどん=太る、とは一概に言えないようです。
ということは、うどん=太るとは言えないんじゃない?と思います。
しかしここで考えたいのはトッピングや食べ方です。
確かに、素うどんで麺だけを食べて、汁も残せばカロリーは抑えられるかもしれません。
うどんはそのままで食べるより、何か具材を乗せて食べることが多いですよね。
トッピングする具材によってはかなりカロリーが高くなってしまいます。
天ぷらうどん | 435kcal |
月見うどん | 390kcal |
カレーうどん | 492kcal |
などです。
茹でたうどんだけなら105kcalなのに、汁と具がプラスされると3〜4倍のカロリーになる。
逆にいうと、食べ方、トッピングにさえ気をつければ、カロリーはグンと抑えられる可能性がある、ということです!
しかし、気になるGI値
もう一つ考えないといけないのがGI値。
GI値とはGlycemic Indexの略で、血糖値の上昇のしやすさを数値化したものです。
ブドウ糖のGI値を100として計算して、100に近いほど血糖値が上がりやすいということになります。
うどんはなんと80前後なので、けっこう高い・・・。
それに対してそばは55くらいなので、GI値を見るとうどんよりそばの方がダイエット的には良い、ということになりますね。
太らないうどんの食べ方
では、どうやって食べれば太らなくてすむか。
40代に試して欲しい太らないうどんの食べ方をご紹介します。
みなさん、楽しくうどんを食べましょう!
運動の前に食べる
血糖値が上がりやすいということは、すみやかにエネルギーに代わるということでもあります。
ですから、寝る前に食べてはいけませんが、運動する前なら効率のよいエネルギー源となります。
今日はこれから筋トレやウォーキングをする!というときの食事にはいいと思います。
タンパク質をトッピング
炭水化物だけだとすぐに消化してお腹がすいてしまうので、タンパク質をトッピングしたいところです。
例えば肉類ですね。豚肉、鶏肉、何でもオッケー。
タンパク質不足になると痩せにくくなるので、必ずのせたいところです。
40代、代謝を良くするなら卵をトッピング
代謝を良くする食材は色々ありますが、手軽に摂れるものとしておススメなのが卵です。
卵には必須脂肪酸の他にもビタミンB2が含まれているので、40代の代謝をアップするにはもってこいの食材。
月見うどんでもいいですし、卵とじうどんでも美味しいですね。
熱いうどんに卵を入れてかき混ぜる、釜玉うどんもおすすめです。美味しい。
ビタミンB2の含有量でいくと、鶏卵よりもウズラの卵の方が上なので、ウズラにしてもいいかも。
ネギをたっぷり
ネギにはアリシンといって、血行を良くする成分が入っています。
ニラなどの香味野菜に多く含まれる成分です。
血糖値を抑える働きもあるので、ネギはたっぷりのせたいところです。
青ネギだったら辛くないから、たっぷり乗せてください。
海藻類をトッピング
腹持ちを良くして、食べ過ぎを防ぐには食物繊維が豊富な海藻類をトッピングしましょう。
うどんはのどごしがいいので、ついつい早食いになったり、食べ過ぎてしまったりして、それが「太る」ことにつながります。
ですからそれを予防するために、わかめなどの海草類を一緒に食べると、お腹の中で膨らんで満腹感を得やすくなります。
でもしっかり噛むことが大事!
ワカメを入れても噛まなかったら同じことなので、しっかり噛んでくださいね。
満足感を得るための天ぷら
さっぱりしたうどんもおいしいですが、食べ過ぎを予防するために、1食で満足するための工夫も必要です。
それにはやっぱり天ぷら。
- ごぼうなど繊維質の多い野菜
- エビ、鶏肉などのタンパク質
天ぷらでも糖質の少ない具材を選べばダイエット中でも大丈夫。
たまにはカロリーのあるものも食べないとストレスがたまるので、食べ過ぎなければ大丈夫ですよ。
天ぷらうどんが食べたくなったら、太らないように「昼食」で食べるようにしましょう。
玄米うどんにしてみる
具材を工夫しつつ、さらに太りにくいうどんにしたい場合には、いつもの白いうどんを玄米うどんに変えてみるのもおすすめ。
玄米うどんは、その名の通り玄米が入っている、少し茶色いうどんです。
ご飯も、白米より玄米の方が栄養があるでしょう。それと同じで、胚芽が含まれていることによって、食物繊維とかミネラルなどの栄養価がアップ。
同じ食べるなら、栄養価が高い方がダイエットには向いています。
汁は残す!
讃岐うどんのおつゆなんて本当に美味しいですが、残念ですが残しましょう。
塩分も気になりますし、汁を残すだけでも40~50kcalのカロリーオフになります。
麺類を食べる時の基本です。
よく噛んで食べる
うどんはのどごしを楽しむもの、かも知れませんが、ろくに噛まないで食べると早食いになるので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
1口30〜50回は噛んでください。このくらい噛むと半分くらいの量でもかなり満足できますよ。
「うどんはのどごし」とか言って、飲むようにして食べてはいけません。うどんはドリンクではありません。
秋田の稲庭うどんも好きなのですが、やや細めだからよく噛まずに食べてしまうかも。
そんな時は、讃岐うどんなどの太いうどんをよく噛んで食べれば、1食分でも満足できると思います。
毎日うどんだけでも大丈夫か?
うどんが好きで、毎日でも食べたいという人もいると思います。
毎日うどんだけでも大丈夫なのか、毎日ご飯を食べているのですから、うどんがご飯がわりだと思えば、問題ないです。
食事を「ご飯だけ」で済ませる人は、ほぼいないですよね。おかずを食べると思います。
それと同じように、うどんを主食と考え、たんぱく質やビタミンをおかずからしっかり摂ることができれば、大丈夫でしょう。
くれぐれも、素うどんだけというような、極端なダイエットをしないようにしてください。
トッピングでしっかり栄養を摂ってくださいね。
実際に食べてみてどうだったか
「うどんダイエット」というほどではありませんが、手軽なので一人ランチにうどんを食べることにしました。
普段家で仕事をしているので、手軽にお昼を済ませたい私にとってはうどんはもってこいの食材です。
トッピングに利用したのは、
- 納豆
- ネギ
- 豆腐
- 鶏そぼろ
- 卵
- わかめ
などが多かったです。
毎日ではさすがに飽きてしまうので、週に2〜3回でしたが思いのほか腹持ちがいいので、おやつの時間につまみ食いをしないですんだ、というメリットがありました。
ただ、腹持ちがいいといってもやっぱり夕方5時頃になるとお腹が空いてくるので、お昼の時間を2時くらいにずらしてみたり、早く食べた日は夕食を早くするなどしていました。
夕食を早くするってのは、その分夜の空腹の時間も長くなるのでいいかもしれません。
↓レシピは、こちらの本も参考にしました。
ちなみに体重ですけど、週に2〜3回うどんを食べたからといって太ることはありませんでした。
ですから、「うどんは太る」と心配している40代の方は、安心して食べてください。
食べ方、トッピングさえ気をつければ太らないと思います。
まとめ:うどんは食べ方次第で太らない!トッピング次第では栄養食
うどんは夏でも冬でも楽しめるレシピがたくさんありますし、食べ方次第では太らないこともお分かり頂けたと思います。
お昼をコンビニのサンドイッチやおにぎりですませて、結局お腹がすいておやつを食べ過ぎてしまうより、具材を色々工夫しながらしっかりうどんを食べた方がずっと満足度が高く、ダイエットにも役立つでしょう。
美味しく食べて太らないなら、積極的に食べてみたいと思いませんか?
<スポンサードリンク>