幸せになるライフスタイル PR

春分の日に食べる食べ物は?春のお彼岸に食べたいもの

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

春分の日といえば、昼と夜の長さが同じになる日。

ここから段々昼が長くなっていくという、節目の日です。

さて、春分の日には、何を食べたら良いのか、食材や食べ物、メニューなどをご紹介します。

<スポンサードリンク>



春分の日に食べたい食べ物、食材

春分の日といえば、お彼岸。

お彼岸に食べるものといえば?

ぼたもち

ぼたもち(おはぎ)です。

江戸時代にはすでにぼたもちを食べる風習があったそうですよ。

春分の日に食べるのがぼたもち、秋に食べるのがおはぎで、同じものです。

  • 牡丹餅
  • お萩

漢字で書くとこうなるのですが、何となく違いがわかりますか?

それぞれ、植物の名前が入っています。

牡丹は春に咲く花、萩は秋の花です。それぞれ食べる季節の花の名前が入っているのです。

萩は中秋の名月にお供えしますよね。

ですから、食べ物としては同じものですが、春分に食べるのはぼたもち、秋分の日に食べるのはおはぎです。

スーパーでたまに、春分の日なのに「おはぎ」って売ってることがありますが、正しくは「ぼたもち」です。

小豆のパワーを借りる

春分の日にぼたもちを食べるのは、小豆を使っているからだという説があります。

小豆は昔から邪気を払う食べ物として大事にされてきました。

管理人
管理人
小豆の赤い色が邪気を払うんです。

だから小豆を使ったぼたもちを作り、ご先祖様にお供えするという習慣があったんですね。

ご先祖様を供養する日だから

春分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈む日です。

その昔、極楽浄土が真西にあると考えられていたことから、天国に一番近くなる日ということで、春分の日前後がご先祖様を供養する期間になったんですね。

小豆が邪気を払うことと、ご先祖様を供養する時期が結びついて、春分の日にはぼたもちをお供えしたり、食べたりするようになったのだそうです。

精進料理を食べるところもあります

「彼岸」というのは元々仏教用語です。

だから精進料理を食べる地域もあるそうですよ。知らなかったな〜。

精進料理とは仏教で食べる料理。折衝を禁止することから、動物性の材料を使いません。

お出汁も鰹節ではなく、昆布や椎茸を使います。

彩りよく、春の食卓に

春分の日を「春を迎える日」としてお祝いする地域もあるそうです。

暦の上では立春を迎えると一応春ということになりますが、まだまだ寒いですよね。

三寒四温の時期を経て、春分の日を過ぎると段々と昼の長さが伸びていく。

そこから、訪れた春をお祝いしようと春のお膳を食べるって、素敵な風習だと思います。

春といえば、

  • タケノコ
  • 菜の花
  • ふき
  • 春キャベツ

などが美味しそうです。

<スポンサードリンク>