食材 PR

冷え性対策に生姜を食べるなら加熱&乾燥するのがポイント!

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

生姜は冷え性にいい!と、食事などに取り入れている女性も多いと思います。

でも、食べ方を間違えてしまうとせっかくの効能が得られません。

今回は冷え性に良い生姜の食べ方をご紹介します。

<スポンサードリンク>



冷え性対策のために生姜を食べる時の3つのポイント

冷え性対策として生姜を食べるなら、生のまま食べちゃダメなんです。

加熱または乾燥させて食べること

冷え性対策として生姜を食べるなら、食べ方に気をつけます。

それは、食べ方によって体に良い成分が違ってしまうからです。

生姜には色々な成分が入っていますが、

  • ジンゲロン
  • ショウガオール

この2つの成分は、生姜を加熱または乾燥することによって生まれる成分で、ジンゲロールという成分が変化してできるものです。

ジンゲロンとショウガオールが冷えには良いとされているので、食べるなら生生姜ではなく、加熱または乾燥させましょう。

こまめに食べること

生姜は思い立った時だけ、一度に食べてもダメです。

生姜の保温効果は食べてから3〜4時間ということなので、1日3回くらいに分けて食べた方がいいでしょう。

夜冷えて眠れないなら、夕食に食べるとか、自分なりのタイミングを決めるといいかもしれません。

1日10gが目安

生姜の1日の摂取目安量は10g。

だいたいひとかけ分です。親指くらいの大きさだと覚えておくといいでしょう。

乾燥させたパウダータイプなら小さじ1/2で済むので、こちらの方が楽でしょうか。

冷え性対策のための生姜の食べ方

さて、加熱または乾燥させて食べるというと、どんな食べ方があるのか、冷え性に良い生姜の食べ方をご紹介します。

料理に入れて加熱する

冷や奴や刺身に薬味として使うのではなく、料理そのものに使ってしまいます。

  • 油で炒める
  • 煮魚の臭み消し

など、加熱して使ってみてください。

熱い飲み物に入れる

料理が面倒なら、熱い飲み物に入れるだけでもOKです。

  • 生姜紅茶
  • はちみつ生姜湯
  • 味噌汁

なんておすすめですよ。

使うのは、チューブの生姜でもいいし、パウダーでもいいです。

はちみつ生姜湯は喉が痛い時などにもいいですね。

乾燥生姜を作る

手軽に乾燥生姜を作ってみましょう。

◆作り方

  1. 生姜を1〜2mmのスライスにする
  2. 天日干しをして、ぱきっと折れるくらいに乾燥させる(1〜2日)

このまま保存瓶で乾燥剤などを入れて保存してもいいですし、ミルで粉末にしてもいいですね。

市販の生姜パウダーを使う

私は生姜パウダーを常備してあります。パッとひと振りするだけなので、すごく便利ですよ。

生姜のはちみつ漬け

生姜のはちみつ漬けは常備しておくととても便利です。お湯を注ぐだけで、はちみつ生姜湯が出来てしまうので。

◆作り方

  1. 生姜はよく洗ってスライスします。皮は剥かなくてOK。
  2. 軽くゆがいてざるにあげ、粗熱をとってからしっかりと水気を拭き取ります。
  3. 清潔な瓶に生姜を入れ、かぶるくらいのはちみつを入れて蓋をします。

常温で2日ほどおくと食べられます。

生姜をそのまま食べても美味しいし、生姜のエキスの出たはちみつは、飲み物に入れるなどして楽しんでください。

一度ゆがいて(加熱して)、生姜の成分を変化させるのがポイントです。

ぽかぽか生姜風呂

生姜をすりおろして、ひとかけ分をお茶パックに入れて、湯船に入れます。

そのまま入れてもいいですが、繊維がのこっているとちょっと気になるかも。

生姜はまとめてすりおろして、冷凍させておくと便利です。

生姜は加熱または乾燥させて使おう!

生姜の効き目を実感するには、使い方がポイントでした。

せっかくの生姜も、使い方を間違えると効果が半減してしまいます。

料理にも飲み物にも使いやすい食材なので、是非毎日摂ってぽかぽかな体を作りましょう。

<スポンサードリンク>