食材 PR

知ってるようで知らない正しいあさりの砂抜き方法とたくさんある時の保存方法

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あさりの砂抜き、どうやるのが正しい方法か、イマイチわからない。

そんな方に、

  • あさりに正しい砂抜きのやり方
  • 時間がない時の砂抜きのやり方

をご紹介します。

私も知らず間違ったことをしていました。美味しくいただくためにも、正しい方法を知っておきたいものですね。

あわせて、余ってしまうほどたくさんある時の保存方法についてもお話ししますね。

<スポンサードリンク>



あさりの正しい砂抜きの方法

あさりの砂抜きは塩水でというのが基本ですが、塩の量とかうろ覚え、という人に、基本のやり方をご紹介します。

あわせて、短時間でやりたい時の方法も知っておくと便利です。

基本の砂抜きのやり方

あさりの砂抜きは、3%の塩水で。これが基本です。

  • 水が300mlなら小さじ2くらい(10g)
  • 水が500mlなら大さじ1くらい(15g)

この量を覚えておけば大丈夫!

海水の塩分濃度がだいたい3.5%くらいなので、それに近い塩分濃度にすれば良いのです。

一度塩水を作って味見するといいです。だいたいこのくらいのしょっぱさだなということを覚えておくと、目分量で作れるようになります。

水は水道水でもいいですが、できれば浄水器の水など、カルキが入っていない水を使うのがおすすめです。

あさりは20度を超えると段々弱ってきますが、15度を下回ると休眠状態になるので、真夏以外は冷蔵庫に入れなくても大丈夫です。

水温が15〜18度くらいになる所で砂抜きしてあげてください。

夏場は冷蔵庫に入れっ放しではなく、少し冷やして、また出して、を繰り返すといいと思います。

ボウルよりバット!水の量も大事

私はこれを知らなくて、いつも深めのボウルに入れていたのですが、あさりは頭が出るくらい、塩水が多くない状態の方がよく砂を吐いてくれるのだそうです。

だから、塩水を作ったら、ボウルじゃなくてバットに入れて、そこにあさりを入れた方がいいです。

できれば、ざる付きのバットの方が、後で砂を捨てるのに便利ですよ。

管理人
管理人
あさりは重ならないように並べます。

そして冷蔵庫か冷暗所でしばらく置いておくので、あさりが塩水を吐き出しても汚れないように、新聞紙をかぶせておきます。

ラップより新聞紙がいいのは、光を遮断するからです。暗くした方が、あさりが砂を吐き出しやすくなります。

  • スーパーで買ったあさり:2〜3時間
  • 潮干狩りのあさり:一晩

このくらいは塩水につけておいてください。

最後は塩水を捨てて、流水で貝殻をこすり合わせるようにして洗います。

短時間で砂抜きしたい時

そんな時間内!という時にはお湯を使います。

50度のお湯にあさりを入れて殻をこすりつけるようにします。またはザッと全体をかき回します。

5分ほど経つと砂が出てきますよ!

これは、熱いお湯に入れたことであさりが身を守ろうとして水分を吸収し、実をからから押し出すため。

この時に、殻をこすりつけるようにすると砂を一気に吐き出してくれるのです。

50度って結構熱いお湯なので、やけどしないように気をつけてください。

汚れがひどい時にはお湯を取り替えて、すぐにかき混ぜます。

でも、50度のお湯なんてわからない、温度計がないという人は、沸騰させたお湯に同僚のお水を加えるとだいたい50度になります。

50度で砂抜きすると美味しくなる?

これ、時短の砂抜き法だと思ったら、実はあさりをぷっくり美味しくする裏技でもあったのです。

この温度で砂抜きしてから調理をすると、あさりのみがふっくらしていて、いつもより美味しいんですよ。

管理人
管理人
騙されたと思って是非お試しあれ。

時間もかからないし、しかも美味しくなる魔法の裏技です。

あさりが開かなくても大丈夫?

砂抜きしている間にちっとも顔を出さないあさり。

そういったものはもしかしたら死んでいるかもしれないので注意が必要です。

加熱しても開かないのは当然食べないとして、砂抜きしている間に中身が出ていないあさりは、死んでいるか仮死状態。

水の温度が低すぎると動かないこともあるので、室温と同じくらいにして様子を見てください。

たくさんもらってしまった時のあさりの保存方法

あさりがたくさんあって食べられない。

そんな時の正しい保存方法です。

冷蔵保存は砂抜きしてから

3%の塩水で砂抜きしてから、そのまま塩水につけて冷蔵庫で保存します。

もし1日以上置くのであれば、塩水を一度取り替えて、2日以内に食べるようにしましょう。

それ以上保存したい時には冷凍した方が良いです。

ジップロックなどに入れて密閉してしまうとあさりが酸欠を起こすので、新聞紙かキッチンペーパーをかぶせておけば良いでしょう。

冷凍保存もできる

冷蔵と同じように砂抜きをして、今度は水気を切ってからジップロックなどの密閉できる保存袋に入れます。

できるだけ平にして空気を抜き、そのまま冷凍庫へ。

保存期間は2〜3週間です。

1ヶ月くらい保存はできるのですが、味が落ちるので早めに食べた方がいいでしょう。

むき身にして冷凍する

ちょっと手間ですが、酒蒸しにしてから実だけを取り出して、それを冷凍保存しておくのもおすすめ。

かさばらないし、ちょっと料理に加えるのも便利です。

クラムチャウダーなんかに加えるのもいいですね。

凍ったまま調理する

自然解凍してから調理すると、使う前に旨味が流れ出てしまうので、凍ったまま調理をします。

電子レンジで解凍すると殻が破裂して危ないので、決してやらないように。

あさりの砂抜き、保存方法まとめ

  • あさりは3%の塩水で砂抜きをする
  • 急いでいる時は50度のお湯を使う
  • 保存は冷蔵、冷凍ともに砂抜きしてから
  • 解凍はそのまま調理

以上です!

春から初夏にかけておいしくなるあさり。

栄養もたっぷりなので、たくさん食べましょう。

<スポンサードリンク>